転職のプロにアドバイスをもらいながら、転職活動が進められる転職エージェント。
IT業界での転職も、転職エージェントを利用しながらの転職活動がオススメです。
ですが、転職エージェントはたくさんあって、どのエージェントを利用したらいいのかわかりませんよね。
IT業界の転職は、IT業界の求人が豊富でIT業界の知識に詳しいカウンセラーが転職のサポートを行う、IT業界特化型の転職エージェントを利用するとよいでしょう。
IT業界特化型の転職エージェントはいくつかありますが、同じIT業界特化型の転職エージェントでも会社によって保有する求人が異なるので、複数のエージェントに登録するのが転職成功のポイント。
また、IT業界特化型の転職エージェントはIT業界の転職サポートがメインなので、IT業界にこだわらず幅広い選択肢を持ちたいという人は、大手の総合型転職エージェントと併用することでカバーできます。
転職エージェントを上手に活用して、IT企業への転職を成功させましょう!
目次
IT業界特化型の転職エージェントを利用するメリット4つ
IT業界特化型の転職エージェントとは、IT企業の転職をメインにサポートする転職エージェントのこと。
IT業界の転職において、IT業界特化型の転職エージェントを利用するメリット4つを紹介します。
1. IT業界の求人が豊富
IT業界の転職を専門にしているので、大手の総合型エージェントと比べるとIT業界の求人が豊富。
業界内の求人を多数取り扱っており、隠れた優良企業や、大手エージェントが取りこぼしてしまいがちなベンチャー企業までを網羅しています。
2. IT業界の求人の質が高い
IT業界特化型エージェントの強みは、求人の量だけでなく求人の質も高いこと。
業界特化という特徴は求人企業の信頼性につながり、企業との間に強いパイプを持つIT業界特化型エージェントも少なくありません。
それぞれのエージェントにしかない、希少な案件が期待できますよ。
3. IT業界の専門的な相談ができる
キャリアアドバイザーと相談しながら転職活動を行う、転職エージェント。
IT業界特化型エージェントのキャリアカウンセリングでは、IT業界出身者など、業界に関する高い専門性を持つキャリアアドバイザーが対応します。
専門用語を使った技術面での相談や業界・企業の将来性、キャリアプランなど、業界経験者しか対応できない深い相談が可能です。
4. 転職成功のための的確なアドバイスがもらえる
IT業界特化型のエージェントに限らず多くのエージェントでは、担当者が求人企業へ直接足を運び、企業情報を集めます。
何度も訪問し採用担当者と話した経験から、企業が本当に欲しがる人材を把握しており、企業情報も豊富。
これらの情報を踏まえたアドバイスで、選考突破をサポートします。
過去のサポート実績による面接対策や、現役エンジニアによる応募書類の添削などもIT業界特化型エージェントならではのサービスです。
求人が豊富なIT業界だからこそブラック企業に気をつけて!
求人が多いといわれるIT業界。
IT業界の求人倍率は5.44倍で、これは求職者1人に対して約5件の求人があることを表します。
メーカーの求人倍率は1.89倍、商社・流通の求人倍率は0.86倍なので、やはりIT業界は売り手市場と言えそう。
人手不足の業界では、長時間労働が常態化しているなどブラックな環境の企業も多いので、応募する際には注意が必要です。
ですがブラック企業かどうかの判定は私たちには難しく、企業情報の詳細を求人インターネットなどから得るのにも限界があります。
企業情報の詳細を把握している転職エージェントを利用すれば、ブラック企業への転職は避けられそう。
転職エージェントを利用して、IT業界のホワイト企業へ転職しましょう。
※参照)doda 転職求人倍率レポート
IT業界特化型の転職エージェントを利用するたった1つのデメリット
IT業界特化型のエージェントを利用するデメリットは、IT業界以外への転職が難しいこと。
IT業界特化型の転職エージェントはIT業界に転職したい人がメインで利用するので、扱う求人やアドバイスが総合型の転職エージェントに比べると限定されます。
「転職先は絶対IT業界がいい!」という方はIT業界特化型の転職エージェントを利用するのが良いですが、他の業界にも興味がある、IT業界が自分に合っているか不安、という方はIT業界特化型の転職サイトのみを利用するのはオススメできません。
IT業界以外で働くことも考えながら転職活動をしたい人は、IT業界特化型の転職エージェントと同時に、大手の総合型転職エージェントを利用するといいでしょう。
転職成功へ導く!IT業界特化型転職エージェント活用のポイント3つ
IT業界における転職で、IT業界特化型の転職エージェントを活用するポイント3つを紹介します。
1. 複数のエージェントに登録する
- 同じIT業界特化型の転職エージェントでも、エージェントによって契約している企業が違うため、取り扱う求人が異なる
- エージェントによってキャリアアドバイザーの意見が異なる
これらのことから、複数の転職エージェントを利用することをオススメします。
複数のエージェントを利用することにより、多くの選択肢・可能性から転職先を選ぶことができますね。
2. 自分の経歴に合ったエージェントを利用する
転職エージェントは登録者すべてにサービスを提供するわけではなく、自社の保有している求人の応募要項にスキルや経歴の合った人にのみに連絡をして、転職サポートを行うシステムです。
よって、経験が浅い人や未経験の人は登録するエージェントによって、サービスが利用できない場合があります。
IT業界での経験が豊富でキャリアアップの転職がしたい人は、ハイキャリアな案件を扱うエージェント、IT業界未経験の人は、案件数の多い大手エージェントというように、自分の経歴に合ったエージェントを選ぶようにしましょう。
3. 転職エージェント登録時のレジュメは詳しく書く
職歴を書くのが面倒くさい、面接のときに話せばいいから、と転職エージェント登録時の経歴やスキルを端折っていませんか?
転職エージェントでは紹介できる案件のない人には連絡をしないので、スキルの低い人と思われないように、経歴はすべて書くようにしましょう。
経歴はもちろん自分の希望もできるだけ具体的に書くと、カウンセリング時に、よりマッチング度の高いIT企業を紹介してもらえて効率的です。
IT業界の転職にオススメの転職エージェント5社
IT業界の転職には、IT業界特化型の転職エージェントと総合型転職エージェントの両方に登録しておくのがオススメです。
レバテックキャリア、type転職エージェント、ワークポートはIT業界特化型の転職エージェントで、IT業界に転職するならぜひ登録しておきたい3社となっています。
また、dodaエージェントサービスやリクナビNEXTは総合型の転職サービスで、いろんな求職情報を集めたいなら2社とも登録しておくと便利です。
どれが自分に合っているかわからないという方は、無料で利用できるので5社とも登録しておいても良いでしょう。
1. レバテックキャリア
レバテックキャリアは、IT・Web系のエンジニアやデザイナーの転職サポートに特化した転職エージェント。
転職をサポートしてくれる、キャリアアドバイザーの質が高いと評判です。
レバテックキャリアのキャリアアドバイザーは、研修会を通じてIT・Web業界の最新技術や業界動向をいち早く習得しており、プログラミング言語やデザインツールなどの知識も豊富。
専門用語や最新技術の質問ができ、IT業界の将来性などの相談も可能なのでより希望に沿った転職が実現できます。
現役のエキスパートエンジニアによる職務経歴書の添削や、過去のサポート実績に基づいたオリジナル資料を元に考えられた模擬面接もレバテックキャリアの魅力です。
2. type転職エージェント
type転職エージェントは、東京・神奈川・千葉・埼玉の1都3県の転職で豊富な実績を持つ首都圏特化型の転職エージェント。
インターネット・Web業界に力を入れており、IT系ソフトウェアエンジニアやWeb系エンジニア、ITコンサルタント、Webデザイナーなどの多彩な求人を保有しています。
サポートできる地域が限られており、大手エージェントと比べると利用者は少ないですがその分、求職者に寄り添った丁寧なカウンセリングときめ細かなサポートが受けられると好評です。
またtype 転職エージェントでは、転職する人の約71%が年収アップの転職に成功しているという嬉しいデータも。
首都圏に住むIT業界で働きたい人や、IT業界で年収アップの転職をしたい人にぜひ利用してほしい転職エージェントです。
3. ワークポート
ワークポートは営業、経理などのバックオフィス、販売、IT、ものづくりなどさまざまなジャンルの転職相談やサポートを行う総合型の転職エージェント。
中でもIT・ゲーム・インターネット業界の転職が得意で、約2000社との取り引きがあります。
求人サイトに掲載されない非公開求人も豊富で狙い目。
応募や選考の状況が確認でき、求人情報がリアルタイムに更新される、転職活動に便利な機能が満載のeコンシェルを利用しながら転職活動が進められるのもポイントです。
スマホにも対応しているので、移動中に手軽にチェックできます。
最新のIT企業の非公開求人が移動中に見られて、応募したい場合は担当にメッセージを送るだけ。
転職エージェントの担当者と電話で連絡を取り合うのが面倒、という人にもオススメです。
4. dodaエージェントサービス
総合型の転職エージェントで経験やスキル、年齢、居住地域を問わず幅広い層の人が利用できるdodaエージェントサービス。
dodaエージェントサービスは扱う業界・職種を問わない総合型の転職エージェントですが、キャリアアドバイザーは業界や職種ごとに担当が分かれています。
総合型の転職エージェントでありながら、IT業界専門のキャリアアドバイザーに相談できるところがオススメのポイント。
ITの専門知識を活かしたアドバイスがもらえます。
IT業界への転職以外を希望する場合も、柔軟に対応してもらえるのがうれしいですね。
5. リクナビNEXT
リクナビNEXTは毎週2.6万人以上が新規登録し、実際に転職した人の約8割がリクナビNEXTを利用しているという、知名度・実績ともにナンバーワンの転職サイトです。
他サイトより求人が多く、地域や年齢、スキルを問わずあらゆる人にぴったりな求人が見つかります。
リクナビNEXT限定の求人も魅力。
さらに、職務経歴や希望条件を登録すると、企業や転職エージェントからオファーが届くスカウト機能を利用すると、より多くの選択肢を持つことができます。
IT業界以外でも自分の知識や経験を活かせる企業があれば転職したい、という人はスカウト登録をしておくといいですよ。
IT業界のハイキャリア層にオススメの転職エージェント
IT業界での実績がありキャリアに自信がある、知識と経験を活かしてキャリアアップの転職がしたい人は、IT業界特化型エージェントと同時にハイキャリア層の転職が得意なJACリクルートメントを利用しましょう。
JACリクルートメント
ハイキャリアの転職が得意で、業界スペシャリストやエンジニアなどハイクラス求人を多く取り扱うJACリクルートメント。
専門的な知識を持つIT業界出身のコンサルタントが、転職活動をサポートしてくれます。
またJACリクルートメントは外資系企業の転職が得意で、英文レジュメの無料添削や英語面接対策、中国語話力のレベルチェックなどにも対応。
長時間労働でブラックなイメージのあるIT企業ですが、グーグル、日本IBM、ヤフーなどの外資系企業はワークライフバランスに優れているホワイトが多いといわれています。
外資系のIT企業への転職を考えている人や、経験豊富なハイキャリアな人はJACリクルートメントを利用しませんか?
IT業界未経験者にオススメの転職エージェント
IT業界未経験の人は、IT業界特化型のエージェントのほかに、未経験OKの求人も豊富に取り扱う大手の総合型転職エージェントを利用しましょう。
リクルートエージェント
求人数、転職支援実績、顧客満足度No.1のリクルートエージェント。
豊富な転職成功実績による、質の高いノウハウに期待できます。
転職サイトに掲載されない非公開求人は業界最大の10万件なので、IT業界未経験の人が対象の案件もたくさんありそう。
また、リクルートエージェントを通じて転職した人の離職率は4%と離職率の低さも魅力。
それはリクルートエージェントが、求職者のスキルレベルや希望を理解し、活躍できそうな企業を紹介しているから。
せっかく未経験の仕事にチャレンジするのですから、長く働いてキャリアを積みたいですよね。
案件数が豊富で長く働ける企業へ転職できる、リクルートエージェントはIT業界未経験の人にオススメの転職エージェントです。
IT業界への転職を希望する女性にオススメの転職サイト
IT業界での転職を考えている女性には、女性ならではのキャリアに関する悩みが解消できて、女性が働きやすい企業を掲載している女性専用の転職サイトの利用がオススメです。
女の転職type
東京・横浜など首都圏を中心に、女性に人気のある正社員求人を掲載している女の転職type。
IT業界の求人も豊富で、「専門スキルを身につけられる!IT・Web業界大特集」では、Webデザイナーや、インフラエンジニアなど職種ごとに求人をチェックできます。
IT業界の職種別で調べられるほかに、ライフワークバランスを大切にしたいから「残業の少ない」企業、未経験から始められる職種、おしゃれを楽しみたいから「服装自由」の企業といったように、女性ならではのこだわりで探せるのもポイント。
女性専用サイトで、女性管理職のいる会社や女性の採用に積極的な会社など、女性が働きやすい会社を探しませんか?
IT業界の転職にオススメの転職エージェントまとめ
IT業界の転職には、IT業界の転職を専門に行う特化型エージェントの利用がオススメです。

IT特化型の転職エージェントについて理解できましたか?

はい!
IT業界に転職するなら、やっぱり業界に特化した転職エージェントを利用するのが良いんですね。

そうですね。
とくにIT業界は、専門にしているエージェントも複数あるので、ぜひ活用していただきたいです。

私はIT業界を視野に入れつつ他の業界も気になるので、大手の転職エージェントも一緒に登録しておきます!

それが良いと思います。
IT業界特化型の転職エージェントも、エージェントによって扱う求人が異なるため、複数に登録するとよいですよ。