第二新卒が転職の面接で聞かれる質問と回答例を紹介

転職がはじめての第二新卒にとって、面接はやはり緊張するものです。

「面接で失敗したくない!」
「面接官の質問にきちんと答えられるか不安…」

このように面接官から何を聞かれるのかわからず不安だったり、うまく答える自信がない人も多いのではないでしょうか。

第二新卒は仕事の経験が浅いことから、仕事上のスキルというよりは人物像ややる気などを中心に判断されるのが一般の転職者との違いです。

「どうしても応募企業で働きたい!」という熱意が伝わる志望動機や、社内の人とうまく関係が築けるコミュニケーション能力をアピールするとよいでしょう。

今回は、面接時に必ず聞かれる質問のほかに、質問される可能性が高い質問と回答例を紹介。

回答例をそのまま覚えるのではなく、考え方のポイントを参考に応募企業の業界や職種、あなたの資質に合わせてアレンジしてください。

石峰朱実石峰朱実

「面接」と聞いて頭に浮かぶことは何ですか?うまく答えられるかな、上手に話せるかななどでしょうか。
テクニックではなく、まず、何のために面接をするのかを理解しましょう。
面接は、企業と応募者双方のためにある、確認の機会です。お互いの求めていることの共通点がどこにあるのか、少しでもあるか、を確かめる場です。
それを理解し、有意義な時間にできるよう、事前に企業情報をしっかり調べること、自己理解を深めることが大切です。

第二新卒世代が企業から求められていること

転職サイトなどでよく見る、第二新卒の「ポテンシャル採用」

ポテンシャルとは可能性を意味し、伸びしろがありそうな第二新卒を積極的に採用しようというものです。

面接官から伸びしろや可能性を感じてもらうには、やる気を表すのが一番。

そのためには「どうしても応募企業で働きたい」という熱意が感じられる、志望動機が必要です。

そして伸びしろのほかに重視されるのが、応募者の人間性。

人間関係が原因で会社を辞める人も多いので、コミュニケーション能力の高い人や、柔軟性のある人、素直な人といった会社の人とうまくやってくれそうな人材が求められます。

菊地 絵理奈

面接では、やる気やコミュニケーション能力をアピールすればいいんですね!

石峰朱実石峰朱実

そうですね。また何をアピールするかも大事ですが、話し方にも気をつけましょう。

菊地 絵理奈

話し方ってどういうことですか?

石峰朱実石峰朱実

第二新卒は社会人経験があるので、最低限のビジネスマナーを心得ている点もアピールできるポイント。大前提として「適切な敬語を使うこと」や、「相手が聞き取りやすいスピードで話すこと」、そして「一言一言はっきり滑舌良く話すこと」を心がけてください。
そのほかにも第二新卒らしいフレッシュさが感じられるよう、姿勢がよく、笑顔とアイコンタクトがあると好印象につながります。

大谷 翔太

フレッシュさ……

石峰朱実石峰朱実

面接では明るい表情と、聞き取りやすい声の大きさを心がけてください。

第二新卒が転職の面接で必ず聞かれる質問5つと回答例

「学生時代の就活で何十社も回ったし、面接には慣れているから面接対策はそこまで必要ないかも」と思っていませんか?

面接を受けた経験がたくさんあっても、やはり面接は緊張するもの
事前に聞かれそうな質問を把握して、質問に対する回答を整理しておきましょう。

以下で面接のときに必ずと言ってよいほど聞かれるスタンダードな質問5つと質問に対する答えの考え方、そして回答例を紹介します。

1. 自己紹介をお願いします。

「自己紹介って何を話したらいいんだろう?」と悩む男性

「何を」「どれくらいの時間」話したらよいかわからないことから、意外に難しいこの質問。

自己紹介では、大学卒業から今に至る経緯が面接官に伝わればOKです。

企業側から時間の指定がなければ、1分程度で話しましょう。

実際に自己紹介文を作って練習するときは、声を出して読み時間をはかってみるといいですね。

自己紹介の基本的な構成は以下の通りです。

  • 業務時間を割いて面接の機会をいただいたことに対するお礼
  • 名前
  • 卒業した大学名と学部
  • 卒業後に入社した会社名
  • 会社の事業内容
  • 配属された部署
  • 自分の業務内容
  • 経験を通して身についたことや、今後活かせると思うことなど自己PR
  • お礼

自己紹介の例

本日はお忙しい中お時間をいただき、ありがとうございます。

私は山田太郎と申します。

平成◯◯年に◯◯大学◯◯学部を卒業後、株式会社△△に入社いたしました。

△△はオフィス機器の製造・販売を行う会社で私は営業部へ配属となり、現在まで2年間勤務して参りました。

営業では既存先を中心に定期訪問し、常に何か情報提供することを心がけ、お客様との信頼関係を深めることで、昨対比120%の受注をいただくことができました。

営業で培ったコミュニケーション力と積極性を活かして、御社の◯◯における業務に貢献できるよう一生懸命がんばりたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

石峰朱実石峰朱実

面接では第一印象が肝心です。自己紹介は最初の質問になるので、明るくハキハキと伝えましょう。

2. 職務経歴(自己PR)を教えてください。

第二新卒の場合、短期間であっても社会人として仕事をした経験があることから、企業側は「新卒入社した会社でどんな仕事をしていたのか」を知りたがります。

そのため自己紹介でかんたんに触れたあと、さらに掘り下げて職務経歴について質問されることが多いでしょう。

第二新卒は経験が浅いのでアピールポイントが少ないと思いがちですが、決してそうではありません。

面接官が知りたいのは、仕事の実績ではなく「仕事に対してどんな姿勢で取り組んできたのか」です。

仕事内容を伝えるだけではなく、「業務マニュアルの作成を行い、作業効率を高めた」など、仕事に前向きに取り組んだエピソードを交えましょう。

このとき「職務経歴書の内容を面接でそのまま言っていい?」という質問がよくありますが、基本はそれで問題ありません。

ただし書いた内容を淡々とはなすのではなく、棒読みや、ダラダラと長くならないようポイントだけを簡潔に相手に伝えると言う気持ちを持って、自分の言葉で話せるように練習しておきましょう。

職務経歴の回答例

前職では2年にわたり、オフィス機器販売の新規営業に携わっておりました。

ルート営業とはちがい、新規のお客様に商品を紹介する中で、相手に合わせたコニュニケーションの取り方を身につけました。

とくに時間のないお客様に飛び込みで営業するときは、はじめに聞く耳をもってもらえるようなトークで、お客様の信頼を得られるように工夫しました。

その結果、自分の担当するコピー機商材の売上高を前年度から10%アップできました。

前職で培ったお客様との関係構築の仕方や、相手に合わせたコミュニケーションのとり方を、御社の新規事業拡大の営業活動に活したいと考えています。

石峰朱実石峰朱実

前職での経験を転職先でどのように活かせるか、面接官にイメージさせられるよう工夫しましょう。

3. 志望動機を教えてください。

「志望動機が思いつかない」という人は、求人を見て「応募しよう!」と思ったときのことを思い出してください。

良さそうな求人でも、興味を持てるポイントがなかったら応募しませんよね。

あなたは、応募企業のどんなところに惹かれましたか?

「完全週休2日がよかった」「未経験者歓迎と書いてあったから」「有名な企業だから」といった理由は、企業選びの動機としては大切な部分です。

でもこれは完全にあなた都合の動機ですから、そのまま面接でいうわけにはいきませんよね。

企業側は、その企業に強い思いを持って働こうとしてくれる人材を求めています。

そこで、今度は企業の特徴や業務内容に目を向けてみましょう。

他社にはないその企業だけの取り組みは何ですか?

あなたはどんな仕事内容に対して、貢献できると思いましたか?

「この会社なら自分のしたかった仕事ができそう」と感じたら、業務内容や事業内容のどの部分からそう感じたのかを志望動機として伝えるといいでしょう。

さらに「今の会社では◯◯ができなかったけれど、御社なら◯◯ができると思ったから」など、退職理由と志望動機がリンクしていると、退職理由の納得感が増します。

志望動機の回答例

前職では、アパレル衣料・雑貨を扱う専門店において雑貨の販売に携わっておりました。

業務ではお客様をよく観察し、お客様の要望をすばやく見極め適切な商品を勧められるように心がけることで、売上に貢献して参りました。

御社ではインテリアの販売職を経て、インテリアコーディネーターとして働くというキャリアプランがあると知り、目標設定しながら自身のキャリアプランを描ける点に魅了を感じました。

前職の接客の経験を活かしつつ、目標に向かって知識・経験を身につけながら御社に貢献したいと思い、応募させていただきました。

石峰朱実石峰朱実

回答例のように、「この企業のこの点に魅力を感じた」とはっきりと伝えられるのが理想的です。

4. 退職理由をお聞かせください。

面接では前職の退職理由を必ず聞かれます。

第二新卒者は前職を短期間で退職しているため、できるだけ長期で働いてほしいと考える企業にとっては、短期で退職した理由はどうしても気になるものなのです。

「飛び込みやテレアポの新規開拓営業がイヤだった」「給与や福利厚生などの待遇面に不満があった」といったようにネガティブな理由で退職する人もいるかもしれませんが、そのまま言ってしまうのはNGです。

「残業が多かった」「上司と合わなかった」のように、環境や人のせいにするのも避けましょう。

「イヤなことがあったら、反省や改善の努力もせずに退職する人」と思われないために、ネガティブな退職理由をポジティブな内容に変えることが必要です。

たとえば給料が低くて退職した場合、「以前の会社は実力よりも経験年数を重視する社風だったので、若手の社員の実績についてあまり重要視していただけない制度になっており、実力主義の外資系企業で自分の力を試したい」というふうに表現すると、やる気が感じられてよいでしょう。

またネガティブな退職理由をそのまま伝え、二度と同じことを繰り返さないように気をつけていることを伝える手法もあります。

たとえば自分が思っていた仕事と業務内容が違ったため退職した場合、「学生時代の企業研究が十分でなかったが、今回は業界研究・企業研究を十分に行い御社の◯◯なところに共感し、応募することにした」という構成にするとよいでしょう。

退職理由の回答例

前職では新規のお客様をメインに営業をしておりました。

新規のお客様から信頼を得て契約をいただく仕事にやりがいを感じておりましたが、商品を売ったあとメンテナンスなどは別の担当に変わるシステムの会社で、お客様と長期的な関係を築くことが難しい仕事でした。

営業としてよりステップアップするために、長期的にお客様をフォローし関係性を深めていけるような仕事がしたいと考えている自分にとって、アフターフォローまで担当できるという業務内容は魅力的に感じ、御社に応募いたしました。

石峰朱実石峰朱実

転職面接で前の会社の批判をすると、たとえ本当のことであっても、悪い印象しか与えません。さらに「うちに入社しても不平不満を言うのでは」と思われてしまうので注意しましょう。

5. 何か質問はありますか?(逆質問)

面接の最後には、「何か質問はありますか?」と聞かれることが多いです。

この質問に対して、求職者が質問を返すことを「逆質問」といいます。

第二新卒の場合、一度社会人を経験しているので「ボーナスや昇給はある?」「有給休暇はとりやすい環境か」など本音で聞きたいことがあるかもしれません。

ですが、待遇面ばかりを気にする質問は避けたほうがよいでしょう。

なぜなら「待遇がよければどこの会社でもよいのでは?」と思われ、入社意欲が低いという印象を与えてしまいます。

企業が逆質問の時間をとる意図は、単純にわからないことや気になることの確認だけではなく、「本当にうちで働きたいのか」を知るためです。

逆質問では、最後のひと押しの気持ちで、入社意欲をアピールしましょう。

逆質問の回答例

  • 御社が求める人材として、〇〇と書かれていた点を自身のアピールポイントと考えておりましたが、他に活躍されている先輩方に共通する特徴などあれば教えてください。
  • 御社で営業として働いている方の1日の仕事の流れを教えてください。
  • 入社までにこれだけは準備しておくと有効だということはありますか?
石峰朱実石峰朱実

「逆質問についてもっと知りたい」「やっぱり待遇面で気になることがある」という人は、「転職面接の逆質問対策」で紹介していますので、こちらも参考にしてください。

事前に答えを考えておきたい転職面接の頻出質問8つと回答例

面接で必ずと言ってよいほど聞かれるスタンダードな質問のほかに、よく聞かれる質問で、事前に回答を用意しておいたほうがよいと思われる質問8つを紹介します。

1. あなたの長所を教えてください。

面接官が長所を聞くのは、自己分析ができているかどうかや、応募企業の求めている人物像と合っているかを確認するためです。

長所を裏付けるエピソードに具体性がないと、自己分析ができていないと思われるので注意しましょう。

長所はできれば1つ、多くても2つに絞りましょう。企業が欲しいと思われる人物像の要素や、体力や柔軟性など第二新卒ならではの若さがアピールできるものを選ぶとよいでしょう。

長所が思い浮かんだら、長所を裏付けるエピソードも用意します。

長所を裏付けるエピソードには、人から褒められた話や、前職での体験談、長所によって成し得た成功体験が適切です。

長所の回答例

私の長所はコミュニケーション能力の高さだと思います。

前職は保険の営業でした。

新規顧客の獲得は物怖じせずに自信を持ってご説明することを心がけておりました。

また既存のお客様のアフターケアを丁寧に行なうことを意識して参りました。

契約をいただいた後も定期的にお客様を訪問し、お客様の趣味や関心ごとを知り、保険の話以外のコミュニケーションをとることで距離感を縮め、信頼関係を築こうと努力しました。

その甲斐あって、契約していただいている方が友人の方を紹介してくださり、最終的に多くの契約につながりました。

このような経験を活かして、御社でも明るい雰囲気で積極的に話しかけるだけでなく、お客さま一人ひとりの気持ちに寄り添い、ご安心いただける提案をしていきたいと考えています。

石峰朱実石峰朱実

自分の長所をアピールするときは「人からこう言われる(客観)」という伝え方も1つの方法です。客観的な意見の方がより説得力があり、公平な評価に思えますよね。また自分の長所が、応募企業への貢献につながることを具体的に伝えるよう意識しましょう。

2. あなたの短所を教えてください。

面接官は、短所の回答から応募者の客観性や問題解決能力を見極めます。

短所を聞かれたときは、短所だけでなく「短所を改善するために心がけていること」を一緒にいうのがポイントです。

また、短所の裏返しは長所といいますが、裏返しを考えても長所に変換できないような短所は避けましょう。

「我が強い」は、自分の意思がはっきりしているという良い点とも言えますが、協調性がないと捉えられ積極的に採用したいと思われません。

「飽きっぽい」も、「好奇心旺盛でさまざまなことに興味をもつ」と捉えられなくもありませんが、ビジネスにおいては「仕事に飽きてすぐに辞める」というマイナスのイメージのほうが強いです。

面接時の回答では、「楽天的」(考えが浅くミスしやすいが、明るく職場の雰囲気をよくしてくれそう)や「心配性で作業が遅い」(慎重とも言えるのでは?優先順位を教えれてあげればなんとかなりそう)のように、短所の改善が比較的容易で、長所の裏返しとなりそうな短所を選びましょう。

短所の回答例

私の短所は人に物事を頼まれると断れないことです。

前職では、「早く仕事を覚えたい」「会社の力になりたい」という思いもあり、上司や先輩から与えられた仕事を何でも受けてしまい時間どおりに終えられないことがありました。

これからは1つ1つの期日を確認し、優先順位を付けて計画を立てるとともに、時間管理を徹底していく所存です。

また必要に応じて同僚や先輩に協力を仰ぎながら対応していきたいと思います。

石峰朱実石峰朱実

ほかにも「おせっかいだとよく言われる(面倒見がいい)」「まじめすぎる(規則を守る、業務にまじめに取り組む)」といった点でもよいでしょう。

3. 同じような会社はほかにもあるのに、なぜ当社なのですか?

「なぜ他社ではなく、この会社を選んだのですか?」と聞く意図として、志望動機が弱かった、または志望動機を再度確認したいと採用側が思っていると考えられます。

この場合は、以前に述べた志望動機をもう一度簡潔に話しましょう。

「御社の経営方針に共感して」など、どの企業でも当てはまるような弱い志望動機ではなく、具体的な志望動機を伝える必要があります。

応募企業を選んだ理由を再度聞かれたときの回答例

  • 企業の商品やサービスに興味を持って応募した場合

    他社に比べて料金体系が豊富かつ明確で、年齢や性別を問わずたくさんの人が使えるすばらしいサービスだと思います。御社に入社しより多くの人に広められる仕事がしたいと思いました。

  • 前職の経験を活かしながらキャリアアップできると思った場合

    販売業務という点では前職と同じですが、御社では仕入れ管理やディスプレイ、販売促進活動など幅広い業務に関われると知り、大きな魅力を感じました。

石峰朱実石峰朱実

曖昧な応募理由では採用担当者に響きません。きちんと応募企業について調べて、回答を用意しておきましょう。

4. ほかに受けている企業や業界はありますか?

「この会社以外にも応募している企業があるか」と聞かれたら、「別の企業も受けていると言ったら落とされるのかな?」と不安になってしまいますよね。

採用側は、ほかの企業を受けているかどうかを質問することによって、志望度の高さや、応募企業に一貫性があるかどうかを確認しています。

転職活動は複数社と並行して行うことは面接官も承知していますので、複数社に応募している場合は正直にいっても問題ありません。

回答するときのポイントは、次の2つ。

  1. 「(他社では)最終面接まで行っている」「他社のOBに紹介してもらった会社を受けている」等、他社の志望度が高いと思わせない
  2. 応募企業に一貫性を持たせる

応募している業界や職種がバラバラの場合、「どこでもいいから応募している」と思われないために、企業の共通点、あなたの選社軸までしっかり伝えられるよう、分析しておきましょう。

よけいな情報は出さず、進捗状況だけを述べるのがベストでしょう。

また「具体的にどこ?」と聞かれなけば、他の選考状況について言う必要はありません。

石峰朱実石峰朱実

会社名を具体的に言わず、受けている数だけ伝えても大丈夫です。「差し支えなければ教えて」といわれたら、そのときに伝えましょう。

5. あなたにとって「仕事」とは何ですか?

抽象的で答えにくい質問のひとつです。

この質問から、応募者の仕事に対する価値観やキャリアプランがわかります。

企業の業務内容や方向性とミスマッチがないか、確認したいときにされる質問です。

企業側は第二新卒の人に今後の成長を期待しているので、業界・職種に関わらず「成長し、貢献する」と回答するのも方法のひとつ。

「仕事を通して、新しい知識やスキルを得たり、新しい人との出会いがあり、それらによって視野が広がり自分の成長につながると考えています。その経験を重ねていき、会社への貢献もできるようになるのではないかとイメージしています。」といったように、経験が浅く伸びしろのある第二新卒にぴったりの回答ができます。

「あなたにとって仕事とは?」という質問の回答例

(新しい技術を積極的に取り入れる企業の場合)

私にとって仕事とは社会貢献です。

既存のものにこだわらずよいと思われるものを取り入れ世の中に広め、生活をさらに便利にしたいと考えています。

石峰朱実石峰朱実

回答例のように、応募企業の社風や経営方針から考えるのも、もちろんOKです。

6. 仕事以外で関心のあるニュースは?

この質問から面接官は応募者の価値観や、普段から世の中の動きを気にしているかどうかを知りたいと思っています。

面接官は世間話をしたいわけではないので、芸能人の不倫やユーチューバーの炎上の話などは持ち出さないこと。

仕事に関することでなくても構いませんが、IT業界ならインターネット、自動車販売なら車のように、応募企業の業界に関するニュースだと意欲が感じられて好印象のようです。

関心のあるニュースを聞かれたときの回答例

昨日、インターネットで話題になった◯◯株式会社の食品偽造のニュースが気になりました。

食品を扱う管理体制に問題があったようですが、その詳細や今後の対応について知りたいと思っています。

石峰朱実石峰朱実

回答に困らないように、新聞や日々のニュースは毎日チェックする習慣をつけましょう。

7. あなたのまわりの人からの評価を教えてください。

まわりの評価を素直に受け入れられる人は、仕事において成長が期待できます。

まわりの人からの評判を聞くのは、自分のことを客観的に見られているかを確認するためです。

回答する際のコツは、応募書類の自己PR欄に書いた長所と矛盾しないこと。

自己PRでは「明るさ」や「コミュニケーション能力」をアピールしていたのに、周りの人の評価は「物静か」となっている場合、どちらかが嘘なのかな?と思われますよね。

また、よいことばかり書いて自慢話のようにならないよう、謙虚さを取り入れながら話すのもポイントです。

第二新卒であれば、学生時代のエピソードを取り入れてもよいでしょう。

まわりの評価を聞かれたときの回答例

私は友人から「よく気がつく人」だと言われることが多いです。

私は3人兄弟の長女で昔から小さい兄弟の面倒を見ていたことから、周りの様子に気を配りながら行動することがくせになっているのかもしれません。

石峰朱実石峰朱実

仕事での評価を伝えるときは、前の会社で褒められたことや、注意されたけど、きちんと受け入れて改善したことを伝えると効果的です。

8. やりたくない仕事を任されたらどうしますか?

日々の業務は、キャリアプランとは関係のない作業や、応募者のやりたくない仕事も含まれます。

そのような仕事を振られた場合、どう対応するのか(辞める可能性があるか)を知るための質問です。

当たり前ですが「やりたくありません」という回答はNG。

イヤな仕事でも最後までやり抜く、気持ちを切り替えてがんばるといったような前向きな回答が正解です。

「やりたくない仕事を任されたらどうする?」の質問に対する回答例

業務としてその仕事が存在するということは、企業にとって必要な仕事ということです。

自分の苦手な仕事であっても、その必要性を理解し動機づけにしてマスターできるよう努力し、社会人として責任を持って最後までやりぬきたいと考えます。

石峰朱実石峰朱実

本心は「やりたくない仕事を任されたら嫌だな…」と思っていても、面接においてはなんでも積極的に取り組む姿勢を見せることが大切です。

第二新卒向け面接の質問対策まとめ

転職がはじめての第二新卒は面接時に緊張してうまく答えられないことが考えられますので、質問に対しての答えを事前に整理しておきましょう。

回答にはやる気や熱意、将来性、コミュニケーション能力など、第二新卒が企業から求められている要素を取り入れると効果的。

また、第二新卒が面接で必ず聞かれる退職理由は、ポジティブな表現にして「採用したら、がんばってくれそう」と面接官に意欲を伝えることが大切です。

「自分で考えた回答に自信がない」「考えた通りに言えるか不安」という人は、サポートを受けながら転職活動を進められる転職エージェントに相談してみましょう。

転職エージェントは、無料で転職の相談から再就職までの転職活動をトータルにサポートしてくれます。

希望者には面接対策も行っていますよ。

転職エージェントは過去のサポート経験から応募企業の面接で聞かれる質問を熟知しているため、適切な対策が立てられます。

第二新卒のみなさんには、第二新卒の転職サポートをメインに行う、ウズキャリや、就職カレッジがオススメです。

第二新卒にオススメの転職エージェント

監修者:石峰朱実(キャリア・コンサルタント)
石峰朱実
各種学校、公共事業にて主に就職支援を担当。また転職エージェントでの面接指導にもあたっており、人材業界での10年の勤務経験も含め、就転職支援では20年超のキャリア。>>詳細はこちら