転職者向けの面接マナー

「面接で失敗したくないから面接の基本的なマナーをおさえておきたい」

スキルや経験は十分備わっているのに、面接時にマナーが守れず面接に落ちてしまったら、とてももったいないですよね。

社会人としてマナーを守った振る舞いができるよう、面接のマナーでわからないところや気になることがあれば、事前に解決しておきましょう。

面接のマナーは、ふだん上司や顧客と接する際に気をつけるべきこととほとんど同じなので、理解や実践に苦労することはないでしょう。

ただ上司や顧客ととても親しい仲で、普段かしこまった対応をすることがなかった人は、ビジネスマナーを復習することをオススメします。

「ビジネスマナーはだいたい知っているから大丈夫」とたかをくくっていると、思わぬ失敗をしてしまうかもしれません。

この記事を読めば、転職者向けの基本的な面接のマナーがわかるので、次の面接を控えている人はぜひ参考にしてください。

石峰朱実石峰朱実

ビジネスマナーを備えているということは、大前提と考えている企業がほとんどです。それも含めて確認するために面接をしますので。マナー面でマイナス評価になれば、いい結果は期待できません。
意欲と感謝の気持ちを持って臨めば少々の失敗は多めに見てもらえることもあります。ですが自分自身の不安を解消するためにも、企業に安心感を与えるためにも、この機会にビジネスマナーの再確認をして、自信を持って面接に臨むようにしましょう。

転職の面接の服装マナー!TPOをわきまえた服装を心がける

転職の面接には、「服装自由」「私服で」などの指定がなければスーツを着て行きましょう。

スーツは新卒時に着たリクルートスーツでも構いません。新たにスーツを揃えるとなるとお金もかかるので、リクルートスーツを活用するといいと思います。

ただリクルートスーツは、どうしても新人というイメージがあるので、20代など若い世代の方向けの服装と言えます。

30代より上の世代の方がリクルートスーツを着るなら、少し工夫をしましょう。

30代以降の方は、女性ならインナーを白いシャツではなく、ビジネスシーンにあったやわらかい素材のものに変えるだけで学生っぽい印象を和らげられますよ。

男性は奇抜にならない範囲で、企業のイメージに合うシャツやネクタイをコーディネートすると、雰囲気が変わるので試してみてください。

面接官は、リクルートスーツかそうでないかより、信頼感、安心感が持てるかどうかを重視します。

つまり、清潔感とTPOをわきまえた身だしなみに整えられていることが重要なのです。

そうなると私服を着てくるように言われたときの方が少し大変かもしれません。

アパレル系やクリエィティブ系の会社では、面接時の服装を「服装自由」「私服で」と指定することがよくあります。

これは、「応募者のセンスと常識力を見る」という目的があると思われます。

いくら「自由で」と言われたとしても、ビジネスシーンにふさわしいかどうかを考えた時に、自分が好きに服装を選ぶという意味でないことはわかりますよね。

「服装自由」の場合は、以上のことを踏まえたオフィスで違和感のない服装かどうかを考えて着ていくものを決めましょう。

もちろんスーツでも構いません。「私服で」と指定された場合も清潔感やTPOを考えた私服の方が良いと思います。

たとえば男性はジャケット、シャツ、パンツ。

女性はジャケットにキレイめのシャツやカットソー、スカートまたはパンツのスタイルなど、オフィスカジュアルもしくは、ビジネスカジュアルと言われる服装がオススメです。

逆に避けたい服装はデニムパンツやTシャツ、パーカーなどカジュアル度の高いもの、そして露出が多いもの。

面接という場がどういった場なのかを考えると、カジュアルすぎる服装は避ける方がよいでしょう。

また清潔感を保つ意味でスーツやシャツのシワ、シミ、袖口の汚れはないか十分に確認してください。

髪の毛の寝癖や、カラーリング等で傷みのひどい髪の毛も清潔感を損ねる原因となるので、気をつけましょう。

ビジネスカジュアルな服装については、「男女別スーツの選び方と服装マナー」でよりくわしく説明しているので、参考にしてください。

転職の面接の持ち物マナー!前日までに準備するべきもの10選

面接当日に持ち物を準備すると、慌てて忘れ物をしてしまったり、もの探しをして遅刻の原因にもなるので、必ず前日までに準備をしておきましょう。

持ち物を入れるかばんは、A4サイズの書類が収まる黒か茶色のビジネスバッグを用意することをオススメします。

面接に持っていくべきものは次の10点です。

必要なもの 詳細
携帯電話(スマートフォン) 面接会場への経路を調べるのに役立つ。交通事情により遅刻しそうなときは、すぐに連絡ができる。
ボールペンとスケジュール帳 次回の面接の日程を相談されることもあるので、メモ帳よりもスケジュール帳がオススメ。急に書き込みを求められることもあるので、筆記用具は必須。
身分証明書 セキュリティを強化している企業では、建物に入る際に身分証明書を確認されることがあるので、念の為に持っていくこと。
印鑑 書類に捺印する必要がある場合に備えて、持っていくと安心。
履歴書・職務経歴書のコピー 面接では履歴書や職務経歴書の内容について聞かれる。面接会場へ行く道中に時間が空いたら、応募書類を読み返して面接に備えよう。
募集要項 企業情報を確認できる募集要項を持っていると安心。
遅刻しそうなときに連絡する際、必要な連絡先、採用担当者名、住所が記載されているものを選ぼう。
ハンカチ・ティッシュ 社会人なら持っておきたいアイテム。汗や雨で濡れた状態のまま面接会場に行くことがないよう、忘れずに持参しよう。
腕時計 面接会場に入ったら携帯電話の電源を切るのがマナー。普段はスマホで時間を確認する人も、面接会場では時間を確認できないので、腕時計をして行こう。
折りたたみ傘 行く道で雨が降るかもしれないので、持っておくと安心。
ストッキングの予備 ストッキングは伝線したままのものを履いていると、だらしない印象を与えてしまう。万が一に備えて、ストッキングの予備を持参すると安心。

これら基本的な持ち物の他、ポートフォリオなど企業から別途指定された持ち物があれば、忘れないように準備しておきましょう。

面接当日の入室までのマナー

次に面接当日のマナーについて見てみましょう。

まずは面接当日の、面接室入室までのマナーについてくわしく紹介します。

面接室に入るまでに気をつけたいことは、遅刻をしないことと、面接が始まる前から気を抜かないこと。

この2つのポイントを忘れずに、面接が始まるまでの振る舞いに注意しましょう。

面接時間の5分前に到着するのがベスト

面接会場へは、面接時間の5分前に到着するようにしましょう。

遅刻はもちろんいけませんが、早く着きすぎると、面接の時間まで待つ場所を用意してもらうなど、相手側に迷惑をかけることになりかねません。

ただし5分前ピッタリに到着するように家を出ると、交通事情などで時間通りに到着せず、遅刻してしまう危険性があるので、会場付近には早めに到着しておくと安心です。

早く着くことで汗をふいたり、コートを脱ぐなど、身だしなみを整える余裕も持てます。

またカフェで休みながら、気持ちを落ち着かせることもできるので、早めの行動を心がけましょう。

もし電車の遅延や、会社の場所がわからず迷ってしまった等で遅刻する場合は、事前に企業へ連絡します。

「遅刻といっても2、3分程度だから」と連絡しないなどという、マナー違反がないようにしましょう。

1分でも遅れる可能性がある場合は、事前の連絡が必要です。

遅刻の連絡をする際は、遅刻する理由とお詫び、そして大体の到着時間を伝えましょう。

到着時間は自分の予想よりさらに遅くなることも考えられるので、5分遅刻するかもしれない場合は、10分と伝えるなど余裕をもたせるとよいでしょう。

コートは到着後すぐに脱いで手に持っておく

冬場に面接に臨む人の多くは、スーツの上からコートを羽織ると思います。

着ているコートは、建物に入る前に脱ぐのがマナーです。

脱いだコートを適当に扱っていると、雑な印象を与えてしまうので、きれいに折りたたんで手に持つようにしましょう。

コートのたたみ方は以下を参考にしてください。

脱いだコートのたたみ方と持ち方

  1. コートを脱いだら、コートの内側を手前に向けて、両肩のところに両手を入れる
  2. コートの腕の部分を背中の方に向けて、折りたたむ
  3. 前見ごろと後ろ身ごろをピッタリと合わせる(コートの内側が表になるようにする)
  4. コートのちょうど半分のところを折りたたみ腕にかける

コートは内側が表になるようにして畳むことで、コートについたホコリの飛散を防ぐだけでなく、コートが汚れるのを防ぐ効果もあります。

普段からコートを脱いだときに、内側が表になるようなたたみ方を習慣づけておくとよいでしょう。

受付の人にも丁寧に対応する

企業によっては受付が設置されているところもあります。

受付に人がいるときは、受付の人に氏名や用件を伝え、案内があるまで静かに待ちましょう。

企業によっては受付がなく、内線電話で応対するところもあります。

内線電話がある場合は、「御用の方は内線番号◯◯◯へご連絡ください」と案内があるので、指定の内線番号に電話をかけましょう。

受付の人に話す場合も内線電話で話す場合も、最初は必ず自分の名前を伝え、面接のために来たことを伝えることがマナーです。

「わたくし、山本と申します。本日3時に、人事部の橋本様と面接の約束をいただいております。」

このほか、企業の建物内ではすれ違う方には会釈をしたり、警備員の方がいらっしゃる場合には、「おはようございます」「こんにちは」と挨拶をするのも忘れずに。

企業の建物に入ったら、常に人から見られていることを意識して行動しましょう。

控室でも気を抜かずにマナーを守る

企業によって異なりますが受付を済ませたあと、面接の部屋に通されて待つ場合と、複数の面接予定があることから待合室のような場所へ通されて待つ場合があります。

スタッフの方に案内していただいた場合は、その方にきちんとお礼をいいましょう。

控室または面接室では、頭の中で面接のシミュレーションをするなどして静かに待ちます。

頻繁に部屋を出たり入ったりする行為は、好ましくありません。

トイレや身だしなみのチェックは、ビルに入る前にすませておくように心がけましょう。

部屋に誰もいないからといって足を組んで座ったり、スマホを見たりする行為はついやってしまいがちですが、その姿をもし企業側の人に見られてしまうと、あまりいい印象を与えません。

いつ見られてもいいように、建物内での行動には、常に注意を払うようにしましょう。

面接が始まるまでに携帯電話の電源を切っておく

面接会場に到着したら、建物に入る前に携帯電話の電源はオフにしておきましょう。

場合によっては待ち時間なしで、すぐに面接が始まる場合もあるため、受付けをする前には電源を切っておくことをオススメします。

「マナーモードではだめなの?」という質問をする人がいますが、マナーモードでも振動の音がするので、面接時は電源を切るようにしましょう。

面接の入室から面接中のマナー

次に紹介するのは、面接の入室から面接中に気をつけたいマナーについてです。

面接時は緊張と、面接で話すことに意識が集中していまい、面接マナーに気を使う余裕がないかもしれません。

面接の練習ができる機会があるなら、ここで紹介する面接中のマナーも意識しながら練習できるといいですね。

面接室のドアは3回ノックする

面接室に呼ばれたら、いよいよ面接スタートです。

入室時にドアが閉まっている場合は、ドアを3回ノックし、「どうぞ」という面接官の返事を聞いてからドアをあけましょう。

ちなみにノックの回数について、トイレの在室確認は2回、正式な場や目上の人がいる部屋は4回とプロトコルマナー(国際標準マナー)では言われています。

マナーに従えば本来ノックは4回ということになりますが、ビジネスにおいては3回で定着している場合が多いです。

入室する際は「失礼します」と言って入室します。

扉はドアの方に振り返り、大きな音を立てないよう静かに閉めましょう。

この際、「背中を向けるのは失礼?」と思いドアを後ろ手に閉める人がいるようですが、後ろ手に閉めるのはかえって丁寧さに欠け、マナーとしてはふさわしくありません。

面接官に対して、体を完全に後ろに向けない程度の角度で、ドアの方に振り返って閉めるのが面接のマナーに沿った閉め方です。

ドアを丁寧に閉めたら、面接官に向かって「よろしくお願いします」と、お辞儀をします。

お辞儀の角度は30度、手は男性は体の脇に添え、女性は体の前で手をそろえましょう。

30度のお辞儀の角度は、以下の図を参考にしてください。

お辞儀の角度の違い

指示があるまで着席しない

入室したら、イスの横に立って挨拶をします。

橋本と申します。本日はどうぞよろしくお願いいたします。

第一印象はとても大切ですから、元気よく、ハキハキと挨拶をしたいですね。

着席する際は、必ず「どうぞ」等、面接官に声をかけられてから「失礼します」と断って座りましょう。

緊張や焦りから、入室してすぐイスに座ってしまう人が多いので、落ち着いた行動を心がけてがけてください。

面接官がいなければ下座で待つ

もし面接の部屋に案内された際、面接の担当者がその場にいなければ、入室して静かに待ちます。

「おかけになってお待ちください」と言われたら、下座に座って待つようにしましょう。

下座は、基本的に部屋の入口に一番近い席にあたります。

※例外あり

上座と下座の位置関係

面接時かばんは手で持たず床に置く

面接中、応募書類を提出したり、筆記用具や手帳を取り出すことを考えて、カバンは足元の荷物を取り出しやすい場所に置きます。

カバンを誰も座っていないイスなど、床以外の場所に置かないようにしましょう。

リュックややらかい布製のカバンは、床に置くと形が崩れてしまい不格好であると同時に、持ち手などが床に触れて清潔感がない印象を与えてしまうので、できれば形が崩れないビジネスバッグを用意することをオススメします。

また目的のものがすぐに出せるように、事前にカバンの中を整理しておくのもポイントです

名刺を差し出されたら立って受け取る

面接をはじめる前に、面接官から「本日の面接を担当します、人事の橋本です」と挨拶があり、名刺を渡されることがあるかもしれません。

名刺をいただく際は、きちんと立って「頂戴いたします」といい、両手で受け取りましょう。

名刺には必ず目を通して、テーブルの左側に置きます。

面接官が複数いて複数枚の名刺をもらった場合は、面接官の並んでいる順に名刺を並べましょう。

面接中は背筋を伸ばしハキハキと話す

次に確認しておきたいのは、面接中の姿勢や表情、話し方のマナーについてです。

まず姿勢ですが、イスに座る際は姿勢がよくなるよう、背筋を伸ばして座ります。

面接時の正しい座り方

イスの浅い位置に腰掛けるのが、背筋を伸ばして座るポイントです。

手は軽く握って膝の上に置きます。表情はこわばらないように、目線は面接官へ向けましょう。

面接官が複数いる場合は、基本的に質問された人を中心に見て答えます。

ひとりの人ばかりを見ずに、それぞれに目線を送りながら答えられるとなおよいでしょう。

面接官に聞かれたことは、聞こえやすい音量でハキハキと話すことを心がけてください。

また質問に答えるときは、言葉遣いにも注意が必要です。

「あー、そうですね」「ええと」など考えながら話す癖がある人は、「あー」や「ええと」の代わりに「はい」をはさむとよいでしょう。

さらに面接官の話に対して相槌をする際も、きちんと「はい」と声に出します。

このほか、髪の毛を触る、貧乏ゆすりをするといった癖はありませんか?

このような癖も、面接本番で出ないように日ごろからなおすように意識しましょう。

面接時に気をつけたいことは、「中途採用の面接に受からない原因と対策」の記事でも紹介しているので、参考にしてください。

面接終了後退室から建物を出るまでのマナー

面接後、退室するときもマナーに気をつけましょう。

退室時のポイントは、面接の機会をいただけたことへの感謝を伝えることと、建物を出るまでの行動も見られていることを意識することです。

退室前に必ずお礼をいう

面接が終わったら、まずは座ったまま「本日はありがとうございました」と、お礼を言いましょう。

名刺をもらった人は、いただいた名刺を「頂戴いたします」と言葉を添え、名刺入れもしくは手帳などにはさんでしまいます。

名刺入れに入れる際は、一番役職の高い人のものを上にしてください。

いただいた名刺を直接かばんやポケットなどに入れないように注意し、丁寧に扱うようにしましょう。

机の上が片付いた状態で立ち上がって、一礼します。

ドアの前で立ち止まり「失礼いたします」と声をかけ一礼、その後退室となります。

退室の際も、お礼の言葉とお辞儀が一緒になってしまわないように、まずアイコンタクトを取りながら言葉でお礼を伝えてからお辞儀をする「分離礼」になるようにしましょう。

建物を出るまでスマートフォンを見ない

面接の部屋を出たあと、まずやってしまいがちなのが、スマートフォンを取り出すことです。

LINEや着信が気になる気持ちもわかりますが、建物を出るまで誰があなたのことを見ているかわかりませんから、まずは速やかに建物から出ることを優先しましょう。

建物内で人とすれ違う際は、帰り際にもきちんと「失礼いたします」と挨拶します。

また建物を出た後も油断は禁物。

開放感から、会社の前で面接の感想を知人に電話で話したり、近くのコンビニで喫煙休憩をしたりする人もいますが、その様子を誰かが見ているかもしれません。

面接官だった人が、休憩時間に外に出る可能性もあります。

面接では見られなかったあなたの素の様子も、採用を左右する可能性があるので、企業の周辺にいる間は気を抜かないように気をつけましょう。

面接後のお礼メールのマナー!お礼メールは当日に送ろう

「面接のあとにお礼メールを送るべき?」

面接後にお礼メールをすべきかどうか、迷う人も多いのではないでしょうか。

必ずしも面接後のお礼メールを送らなければならないというルールはありませんが、面接官の中にはお礼メールのあった人に対して「丁寧な人」「本気度が高い」などという印象を持つ人もいます。

面接のお礼を伝える手段として手紙や電話もありますが、手紙は面接後すぐに書いて投函しても企業に届くまで2日ほどかかりますし、電話ですと相手の業務の妨げになる可能性があります。

このことから、メールアドレスがわかるのであれば、お礼はメールで伝えるのが適切でしょう。

面接後すぐに採用者の選考をする企業もありますから、転職面接のお礼メールを送りたい人は、なるべく早く、遅くても翌日までに作成しましょう。

面接のお礼メールには面接のお礼と、面接の感想を書きます。

件名はわかりやすく、ひと目見てお礼メールとわかるような件名にするのもポイントです。

件名:10月10日の面接のお礼(山田太郎)

株式会社さんかく
人事部 田中様

本日、面接をして頂きました、山田と申します。
本日はお忙しいなか、面接の機会をいただき誠にありがとうございました。

田中様のお話をうかがう中で、貴社の仕事内容や今後のビジョンが明確になり、いっそう働きたいという気持ちが高まりました。
また、お話をうかがう中で、前職で培ったスキルや経験を活かせる場面があることをあらためて感じました。

取り急ぎ、面接のお礼を申し上げたく、メールいたしました。
末筆ながら貴社のますますのご発展をお祈り申し上げます。

山田太郎
aaaaaa@qmail.com
090-000-000
東京都〇〇区〇〇1丁目

転職エージェントの利用者は面接対策を積極的に活用しよう

転職エージェントを利用している人は、ぜひ面接対策サービスも活用してください。

応募する企業に合わせて面接の対策をしてくれます。

たとえ採用につながらなかったとしても、自分では気づけない話し方や行動の癖がわかり、今後の面接に活かすことができるでしょう。

まだ転職エージェントを利用したことがない人は、無料で利用できるので、一度転職の相談をしてみることをオススメします。

面接に自信がない人は、手厚く面接対策を行ってくれる転職エージェントを選びましょう。

面接対策が充実している転職エージェント

リクルートエージェント公式サイト

リクルートエージェントは、専門のコンサルタントが求人の紹介から採用まで全面サポートしてくれます。

応募先が決まったら、希望すると面接対策をしてくれるので、ぜひ活用してください。

リクルートエージェントの無料相談はこちら

【まとめ】面接マナーが守れる人は転職成功に近づける

中途採用では、求職者のスキルや経験がもっとも重視されると思われることが多いですが、そればかりではありません。

社風に合うかどうか、信頼できる人かどうか、意欲があるかどうかなど、スキル以外の部分も評価の対象として重視されます。

採用側は、面接を通して求職者のスキル以外の部分を評価するのです。

ですから、面接のマナーがきちんと守れるように、面接前に準備をしておきましょう。

面接当日は自分をどのようにアピールするかで頭がいっぱいになってしまうと思うので、普段からマナーを意識して行動するとよいかもしれません。

実践することがなによりの成長につながりますから、面接の練習も兼ねて、少し気になる企業があるなら、応募してみて面接に挑戦してみるとよいでしょう。

実際の面接を何度か受けて、その都度振り返ることで、面接にも慣れてきますし、自然と面接マナーが身についてくると思います。

監修者:石峰朱実(キャリア・コンサルタント)
石峰朱実
各種学校、公共事業にて主に就職支援を担当。また転職エージェントでの面接指導にもあたっており、人材業界での10年の勤務経験も含め、就転職支援では20年超のキャリア。>>詳細はこちら