転職における面接の逆質問対策

転職の面接では、面接の最後に「何か質問はありますか?」と聞かれることが多いです。

この「何か質問はありますか?」に対して、質問を返すことを逆質問といいます。

最後に質問はないか問われたとき、逆質問をすることなく、「とくにありません。」と答える人も多いかもしれません。

または、「質問が思い浮かばない!」という人や「残業や給料のことを聞いてもいいの?」など、逆質問の答え方で困ってしまう人も多いのではないでしょうか。

逆質問は、ただ気になることを質問するのではなく、自己アピールにつながる質問をするとよい印象を与えられます。

逆に「ありません。」と答えたり、待遇面ばかり質問していると、マイナス評価になるおそれがあるので注意が必要です。

そこで今回は、面接の最後に重要な鍵を握る、逆質問の対策について紹介したいと思います。

企業側に好印象を与える逆質問例も紹介しているので、面接を控えている方はぜひ参考にしてください。

石峰朱実石峰朱実

就職活動では、エントリー、書類選考を経て面接となる場合が多いです。そんな難関をクリアーしてこぎつけた面接!万全の対策で望みたいですよね。
面接対策としては、第一印象UPや、立居振舞、受け答えの仕方など、考えておかないといけないことは沢山あります。その中で、今回は面接の最後に設けられることが多い皆さん(応募者)からの質問タイムについてお伝えしています。その会社で自分が働いている姿をイメージして、ここはどうなんだろう?と思うところは、しっかり確認するようにしましょう。
ただ厄介なのが、この質問タイムも採用担当者にとっては評価の参考にする比重が意外と大きいということです。今回の記事では、当日戸惑わないようにするコツを紹介していますので安心してください。終わりよければ全て良しです。

目次

企業が面接の最後に「何か質問はありますか?」と逆質問を求める意図

採用担当者が面接の最後に「何か質問はありますか?」と聞く意図は、単純にわからなかったことや気になることを尋ねているわけではありません。

企業への質問を通して求職者が「本当にうちの会社で働きたいと思っているか」「うちの会社が本命か」を見極めるためでもあるのです。

大谷 翔太

逆質問で働きたい意志が伝わるものなのですか?

石峰朱実石峰朱実

伝わりますよ。
例えば「何か質問はありますか?」と聞かれた時、「有給休暇は好きな時に取得できますか?」と聞く人と、「私が入社した場合、最初にどのような仕事が与えられますか?」と聞く人、あなたならどちらを採用したいですか?

菊地 絵理奈

うーん。後者ですかね。

大谷 翔太

最初の人は休みのことしか考えていなさそう。

石峰朱実石峰朱実

そうですね。最初に気になるのが休みのこと、ということは、休みが希望通りなら、どこの会社でも良いのだな、という印象を持つ採用担当者も多いと思います。
逆質問の仕方によっては、意欲が感じらず採用候補から外れることもあります。
本当に働きたいと思ったら有給以外にも聞きたいことは沢山あるはずですよね。逆質問ではそういうところが見られるのです。

このようにいうと、逆質問はとても難しいものに感じるかもしれませんが、企業側は応募者のあら捜しをしているわけではありません。

「この人は仕事に対して、どういう価値観を持った人だろう。」「なにかプラスポイントが見つかればいいな。」という気持ちで行われますので、過度に緊張しなくても大丈夫です。

面接中にあまりうまく話せなかった人は、最後の逆質問で意欲をアピールするチャンスにもなるので、逆質問の機会を活用できるように事前準備をしておきましょう。

転職の面接で効果的な4つの逆質問対策

逆質問への対策としてできることは、面接の前に逆質問を事前に用意しておくことです。

質問を用意することなく面接にのぞむと、意図せず失礼な質問をしてしまったり、質問が思いつかずにアピールのチャンスを逃したりする可能性があります。

逆質問の機会を活用して、企業側に働く意欲や関心をアピールしたいなら、次に紹介する4つのことを基準として、逆質問を準備しましょう。

逆質問対策のポイント4つ

  1. 企業研究をしっかり行う
  2. 今までの経験や業務内容から企業に貢献できることを考える
  3. 逆質問は自己アピールとセットで考える
  4. 逆質問は5つ以上用意する

1. 企業研究をしっかり行う

逆質問対策だけでなく、転職活動全般に関わることですが、企業研究はしっかりと行うようにしましょう。

逆質問をする際に、企業のホームページに記載されていることなど、調べれば分かることを質問するのはできるだけ避けたいです。

下調べ不足が伝わると、企業に対する意欲や関心をアピールできません。

逆に企業が公表している情報から、さらに深堀りした質問を用意しておくと、意欲や関心が伝わる逆質問ができるでしょう。

求職者の意欲が伝わり面接官が感心している様子

企業に関する情報は、公式ホームページだけでなく、会社四季報や口コミサイト(openwork(旧Vorkers)転職会議)なども調べておくことをオススメします。

離職率や従業員の平均年齢、実際に働いている人の口コミなど、ホームページではわからない客観的な情報を得られるでしょう。

2. 今までの経験や業務内容から企業に貢献できることを考える

今までの仕事に関する経験を振り返り、業務内容や得意なことをリストアップしてみましょう。

これをキャリアの棚卸しといいます。

履歴書や職務経歴書を書く前にきちんとキャリアの棚卸しを行ったという人は、職務経歴書を読み返すことで、再確認できます。

企業研究を行う際にどんな人材を必要としているか確認した後、今のあなたが貢献できるスキルと、足りないスキルを可視化しておくことで、「今回の求人を拝見して、今までのスキルを〇〇に活かしたいと考えておりますが、他にも活かせる業務はありますか?」「入社までに準備しておくべきことはありますか?」といったような逆質問を用意できるでしょう。

3. 逆質問は自己アピールとセットで考える

逆質問の機会を、ただの質問の時間で終わらせないために、逆質問を考えるときは質問と自己アピールをセットで考えることを意識してみてください。

たとえば「御社が特に求めているスキルは何ですか?」という質問では、単純な質問で終わってしまいます。

「私は前職で◯◯をしており、◯◯が得意です。御社の求めている人材と合致する部分はありますか?」と質問すれば、質問と同時に自己アピールもできます。

4. 逆質問は5つ以上用意する

面接によって、逆質問ができる時間は異なります。

複数の質問をするのに十分時間がある場合もあれば、逆質問なしで面接が終わることもあるということです。

面接がどんな流れになっても対応できるように、逆質問は複数用意しておきましょう。

用意した質問が面接中に解消されてしまう可能性もあるので、5つほど用意しておくと安心です。

すべての質問ができるとは限らないので、用意した質問の優先順位まで決めておくことをオススメします。

また一次面接、二次面接、最終面接では面接官の立場が異なり、重視するポイントが異なる場合もあるため、それぞれの面接に合った質問を用意しましょう。

一次面接、二次面接、最終面接の逆質問対策をすぐ見る

転職の面接で採用につながるオススメの逆質問集

「どうしても質問が思い浮かばない。」「面接日が迫っていて質問をじっくり考える時間がない」という方のために、逆質問の例文を紹介したいと思います。

あくまでも例文なので、参考程度にしていただき、あなたの状況に合わせて逆質問を準備してください。

性格の長所をアピールする逆質問例3つ

自分の長所をアピールしつつ、企業に質問することが理想的です。

聞きにくい業務内容や職場環境についても、長所をアピールする中でなら、さり気なく聞けるでしょう。

性格の長所をアピールする逆質問例

  1. 体育会系で体力に自信があります。出張は月に何回くらいありますか?
  2. 登山が趣味で忍耐力があるほうだと思います。御社では目標(ノルマ)を達成するためにどのような努力をされていますか?
  3. 学生時代に接客業のアルバイトをしていたので誰とでも気軽に話すことができます。配属先の雰囲気を教えてください。

待遇面など聞きにくいことをスマートに聞く逆質問例4つ

ホンネをいうと、企業への質問で一番聞いておきたいことは、待遇面の質問だと思います。

「求人情報に書かれていた給料や勤務時間は本当なのかどうか確かめたい」という気持ちはよくわかります。

「待遇面の質問をしても失礼にならないかな?」と不安に思う人もいるかもしれませんが、待遇面についてきちんと確認することはとても大切なことです。

面接はあなたが企業を見極める場でもありますから、疑問に思うことは質問しておきましょう。

ただし給与や勤務時間、休日など仕事以外のことばかり質問してしまうと、よい印象を与えません。

面接の最後に質問がないか聞かれたときは、最初に仕事内容や企業方針に関する質問をして、その次に待遇面の質問をするとよいでしょう。

待遇面の逆質問例

  1. 前職では月15時間ほど、繁忙期では30時間ほど残業しておりました。求人情報には「残業あり」とありましたが、平均的な残業時間はどれくらいですか?また繁忙期などはございますか?
  2. 休日出勤が必要な時にはきちんと対応したいので、御社ではどれくらいの頻度で休日出勤があるか教えていただけますか?
  3. 御社は日本各地に支店があると拝見いたしました。転勤はございますでしょうか?その場合、頻度についてはどれくらいでしょうか?
  4. 私は休日には良くでかけ、市場の動きなどを見聞きするようにしています。また、有給を利用して旅行に行くことも時にはあり、そこで人との出会いもありますし、いろいろな情報収集にもつながると感じています。御社では、社員の方はどれくらい有給を取られていますか?差し支えのない範囲で教えてください。

意欲をアピールする逆質問例3つ

社会人経験が浅くスキルに自信がないという人は、意欲をアピールすることが面接突破の鍵となります。

入社後の仕事の進め方について気になることは積極的に質問し、意欲的な姿勢を見せましょう。

意欲をアピールする逆質問例

  1. 御社に入社が叶った場合には、お客様に信頼される営業になれるよう、礼儀正しさと約束を守ることを徹底したいと考えいますが、その他に、心がけるべきことがあればご教示いただけますでしょうか。
  2. 入社までに御社の製品について自分なりに勉強をしておきたいと考えておりますが、その他に準備していたほうがよいことはございますでしょうか?
  3. 事務職を希望していますが、1日も早く仕事を覚え、定型業務以外にも仕事の幅を広げていきたいと考えています。実際にそのような事は可能でしょうか?

スキルや経験をアピールする逆質問例4つ

スキルや経験をアピールしつつ、質問をする方法もあります。

ただ以前の役職や持っているスキルを全面に出しすぎると、過去の経験に固執している印象を与えてしまう可能性があるので、ただの自慢話にならないよう謙虚にアピールしましょう。

スキルや経験をアピールする逆質問例

  1. ◯◯の資格を持っているのですが、今回の募集業務以外にも何かお役に立てる業務はありますか?
  2. ◯◯を得意としてきましたので、それが活かせると考え応募いたしましたが、他に御社の◯◯という仕事で求められるスキルは何でしょうか?それを習得するよう注力したいきたいので、教えていただけますでしょうか。
  3. 前職で◯◯という立場を経験し、御社でもお役に立てるものと思って応募いたしましたが、御社で働くにあたってさらに磨くべきスキルがあれば教えてください。
  4. 前職の経験の他に英語が得意で海外留学の経験があります。メイン業務にプラスで語学力を活かせる業務があれば、携わってみたいという気持ちがあるのですが、そういった機会ははございますか?

企業とのアンマッチを防ぐ逆質問例4つ

社風や具体的な業務内容など、求人情報だけではわからない点も多くあります。

入社後に「この会社は合わないかも……」と悩むことのないように、労働環境や具体的な業務内容、社風について質問するのもよいでしょう。

企業とのアンマッチを防ぐ逆質問例

  1. 御社が求められている資質(性格の要素)はどんなものでしょうか。
  2. 私と同年代の中途採用で活躍されている方は、どのようなキャリアステップを踏まれているでしょうか?
  3. 私が行う予定の具体的な業務の流れを教えてください。
  4. 御社に入社した場合、できるだけ早く皆さんのレベルに追いつきたいと思っております。御社では入社して何年くらい勤務されている方が多いですか?

人事担当者や管理職への逆質問対策!面接の段階ごとに質問の内容を変えよう

面接は1回だけでなく、一次面接、二次面接と何回か行う企業もあります。

そして面接が進むにつれて、一次面接は人事担当者や一般社員、二次面接は管理職、最終面接は役員や社長といったように面接官の役職が異なる事が多いです。

このように比較的規模が大きい会社で、段階的に面接が行われる企業の場合は、それぞれの面接官に合った逆質問を用意しておきましょう。

一次面接で印象づけられる人事担当者への逆質問対策

一次面接では、人事担当者か入社後一緒に仕事をする社員の人が面接をすることが多いです。

一次面接でとくに見られている点は、「一緒に仕事をしたいと思える人材か」「周りの人と円滑な人間関係が築けるか」という点です。

ですから一次面接ではコミュニケーション能力や意欲をアピールしたいところ。

コミュニケーション能力の高さが長所であれば、長所のアピールを取り入れた逆質問をするとよいでしょう。

また待遇面で気になることがあれば、人事担当者との面接のときに質問するのがベストです。

二次面接以降も残り続ける管理職への逆質問対策

二次面接では、管理職の方が面接官になる可能性が高いです。

管理職の方はとくに、会社に貢献できるスキルや経験を持った人材であるかを重視しています。

ですから、スキルや経験をアピールする逆質問をするとよいでしょう。

またあなたの希望する業務ができるかどうかを最終確認するために、管理職の方との面接ではアンマッチを防ぐ逆質問を入れておくことをオススメします。

最終面接を突破する役員や社長への逆質問対策

最終面接(役員面接)で面接官になるのは、役員や社長になることが多いでしょう。

最終面接に残ったということは、スキルや人柄は企業が求める条件をクリアしたことを意味します。

ですから、逆質問をするときは会社全体のことを捉えて、経営方針や企業目標についての質問を考えてみましょう。

ただし経営方針や業界についての質問をする場合は、理解が浅いと思われないように企業研究を徹底的に行うことが大切です。

役員面接となると緊張しがちですので、事前準備はしっかりと行いましょう。

最終面接での質問例

  1. 御社の理念は〇〇ということでしたが、今後どういったサービス展開をお考えですか?
  2. 〇〇の経験を活かして御社の発展に貢献したいと考えております。そのほか中途採用者に求めていることはおありでしょうか?
  3. 読んでおくと良いと ◯◯様からお勧めいただける書籍などあれば、御社で働かせていただくことになる前に読んでおきたいと考えているのですが、何かご推奨いただけるものはございますでしょうか?

転職の面接でNGな逆質問への対応7つ

ここまで逆質問の例文や対処法について紹介してきました。

さらにここからは、転職の面接でしてはいけない逆質問の特徴をまとめました。

逆質問で面接官によい印象を与えるためにも、避けるべきことを事前に確認しておきましょう。

NGな逆質問7つ

  1. 「何か質問はありますか?」という問に「ありません」と答える
  2. 調べれば誰でもすぐにわかることを聞く
  3. 自信がない、受け身な人柄を感じさせる質問をする
  4. 採用される前提で質問をする
  5. 抽象的で面接官が回答に困る質問をする
  6. 回答がはい・いいえで終了してしまう質問をする
  7. 給料や休日など待遇面ばかり気にした質問をする

1. 「何か質問はありますか?」という問に「ありません」と答える

面接官に「何か質問はありますか?」と聞かれて「何もありません」と答えるのはできるだけ避けたいです。

何も質問をしないと、企業に対して興味や関心が薄いという印象を与えかねません。

本当に働きたいと思うなら、疑問に思うことや知りたいことは沢山あるはずです。

「ありません」と答えることのないように、きちんとした逆質問を用意しましょう。

もし「質問したいと思っていたことはあったけれど、面接の中ですべて説明があった」という場合には、「お聴きしたいと思っていたことを、すべてご説明いただき、理解ができました。ありがとうございます。」といったようにその旨を伝えましょう。

2. 調べれば誰でもすぐにわかることを聞く

「御社の経営理念は何ですか?」といったような、企業ホームページを見ればわかる内容を質問するのは避けましょう。

企業理念の他に「取り扱い商品」や「売上高」、「従業員数」なども該当します。

調べればすぐにわかることをわざわざ質問するのは、面接の準備をきちんとしていない証拠。

意欲が感じられずマイナスポイントになってしまいます。

3. 自信がない、受け身な人柄を感じさせる質問をする

「仕事のフォローはいつまでしてもらえますか?」
「ノルマが達成できなかった場合はなにかペナルティがありますか?」

このように自信のなさや受け身な姿勢が感じられる質問は控えましょう。

実際に業務に入るまでの、研修の流れを聞いておくことは問題ありません。

ただ中途採用では即戦力を求められることが多いので、学ぶ姿勢よりも、今までの経験やスキルを発揮し、会社に貢献したいという姿勢の方が評価される傾向にあります。

※第二新卒など若い人材は学ぶ姿勢も評価されます。

「御社の業務に早く慣れたいと思うのですが、研修等はございますか?」
「御社の営業の方は目標達成するためにどんな努力や工夫をされていますか?入社が叶った場合には、私もお手本にしたいと思いますので、参考に教えていただけますでしょうか。」

このように、前向きな逆質問をするように心がけましょう。

4. 採用される前提で質問をする

面接中の面接官の反応を見て、「手応えがあった!」と感じるときがあるかと思います。

すると、面接の最後に質問はないかと聞かれたとき、つい採用が決まった気分になって質問をしてしまう場合があります。

「御社の◯◯の事業に参加したいのですが、いつから参加させていただけますか?」
「私の経歴からですと、すぐに〇〇の業務をさせていただけますよね?」

これらは採用が決まった後に企業側が判断することですから、面接官を困らせてしまう可能性があるので、控えたほうがよいでしょう。

5. 抽象的で面接官が回答に困る質問をする

「仕事は大変ですか?」といったような抽象的な質問は、面接官を困らせてしまいます。

あまりに抽象的な質問をすると、「準備不足で無理やりひねり出した質問では?」と思われる可能性があります。

また「御社のどんなところに満足されていますか?」「仕事で辛いことは何ですか?」といったような面接官の個人的な意見を聞くような質問も避けた方がよいでしょう。

6. 回答がはい・いいえで終了してしまう質問をする

「入社後の部署移動は可能ですか?」
「将来的には◯◯の業務がしたいのですが可能ですか?」

このように、「はい」「いいえ」で回答が終了してしまう質問もあまり良くありません。

面接官はコミュニケーション能力も見ていますから、会話のやりとりが続くような質問のしかたをする方がよいでしょう。

「将来的には◯◯の業務がしたいのですが、どんなスキルを身に着けたらよいですか?」など聞き方を工夫してみてください。

7. 給料や休日など待遇面ばかり気にした質問をする

面接の最後の質問で、給与や福利厚生、残業時間や休日など、待遇面の質問ばかりぶつけてしまうと、面接官は「条件だけでこの会社を選んだのかな」と感じてしまいます。

もちろん待遇面は仕事を選ぶうえで大切なことですが、質問のしすぎに注意しましょう。

先ほど紹介した「待遇面など聞きにくいことをスマートに聞く逆質問例」を参考にしながら、本当に確認しておきたいことにしぼって質問を考えてみてください。

転職エージェントなら待遇面の確認や給与交渉がスムーズです!

ハローワークや転職サイトの求人に自分で応募して面接に行く場合、求人情報の内容が正しいかどうかを確認するためには、どうしても待遇面の質問を避けられません。

ただ転職エージェントに紹介してもらった企業なら、面接で待遇の質問は不要です。転職エージェントと企業との信用関係もありますから、実際の給与や勤務内容と違うといった心配はないでしょう。

さらに転職エージェントは給与交渉も行ってくれるため、面接官と直接給与の話をする必要もありません。

転職の際に、待遇面や労働環境を重視したいという方は転職エージェントを活用してください。

【無料】年収やその他の条件面の交渉にも対応「doda」

転職面接の逆質問に関するよくある質問

最後に、逆質問に関するよくある質問をまとめました。

逆質問なしで面接が終わったら落ちたと思うべき?

面接の最後に「何か質問はありますか?」と逆質問を聞かれない場合も少なくありません。

面接時間が予定より長引き、逆質問の時間を設けられなかったり、単純に採用担当者がうっかり忘れていたということも考えられます。

ですから面接の最後に逆質問がなかったからといって、面接に通らないとはいい切れないでしょう。

ただ一方で面接での評価がイマイチで、逆質問を求める必要はないと判断される可能性もあります。

面接がうまくいかなかったと感じた場合、面接の最後に「質問してもよろしいでしょうか」と自分から切り出してみるのもよいでしょう。

逆質問をしたときはメモをとってもいいの?

面接中に逆質問をした際に、メモをとっても問題ありません。

メモを取ることで、回答を今後に活かしてくれそうだと好意的に見てもらえます。

ただし、メモを取る際に注意したいことが3つあるので確認しておきましょう。

面接時にメモをとるときの注意点

  1. 勝手にメモを取らない

    メモを取る際にはひとこと「メモを取らせていただいてよろしいでしょうか」と声をかけましょう。

  2. メモを取り出すのに時間をかけない

    事前に膝の上になどに用意しておくか、カバンからノートをすぐに出せる状態にしておくとよいでしょう。

  3. 手元ばかりを見ない

    メモを取ることに夢中になって手元ばかり見ることがないように気をつけます。

逆質問が出つくしたのに「他に質問は?」と聞かれたらなんて答える?

準備した逆質問をすべてし終えたあとに、「他にも質問はありますか?」と聞かれることがあります。

そのときはその場で無理やり質問をつくる必要はなく、お礼を言っておわるようにしましょう。

「疑問は解消できました。貴重なお話を聞かせていただきありがとうございます。本日の面接で御社で働きたいという気持ちが一層強くなりました」

このように、お礼と気持ちを丁寧に伝えられたらベストです。

【まとめ】面接の最後にする逆質問で転職成功へ!

面接の最後に聞かれる「なにか質問はありますか?」という問いかけは、何気ない問いかけに思われるかもしれませんが、答え方もきちんと評価に含まれます。

「質問はとくにありません。」と答えてしまうと、面接官にアピールするチャンスを逃してしまい、更には志望度が低いと思われます!

逆質問に備えて、企業研究をしっかりして、質問をいくつか考えておくようにしましょう。

「逆質問が思いつかない」という人は、この記事で紹介した逆質問例を参考につくってみてください!

監修者:石峰朱実(キャリア・コンサルタント)
石峰朱実
各種学校、公共事業にて主に就職支援を担当。また転職エージェントでの面接指導にもあたっており、人材業界での10年の勤務経験も含め、就転職支援では20年超のキャリア。>>詳細はこちら